Wi-Fiルーターの設置場所が通信速度や接続の安定性に影響を与えることをご存知ですか?
どの場所に設置するかで、電波の届き方が変わり、快適さが大きく左右されます。
「これからWi-Fiを投入したいけどWi-Fiルーターをどこに置いたらいいかわからない」
「Wi-Fi使ってるけど離れた場所でWi-Fiが安定しない」
という方は、この記事を読むことで安定した電波を飛ばせるWi-Fiルーターの設置場所がわかります。
この記事では、初心者でも理解しやすい言葉で、Wi-Fiルーターの最適な置き場所や設置時の注意点について詳しく解説します。
Wi-Fiルーターの置き場所が重要な理由
Wi-Fiルーターがどこに置かれているかによって、家庭内での電波の広がり方が変わります。
Wi-Fiの電波はWi-Fiルーターを中心に放射状に広がっていくからです。
パソコンだけでインターネットを使っていた時代は、LANケーブル(有線のケーブル)とパソコンをつないでいたので設置場所を気にする必要はありませんでした。
ですが、今は家でインターネットするならWi-Fiで無線でするのが主流です。
Wi-Fiの電波は無線通信を利用しているため、設置場所や環境による影響を大きく受けます。
通信速度に影響する要因
Wi-Fiルーターの設置場所が重要な理由を具体的に挙げてみます。
電波の減衰
コンクリートの壁や金属製の家具など特に電波を通しにくい素材のものが多い場にWi-Fiルーターを置くと、電波が弱まってしまい通信速度が低下する場合があります。
Wi-Fiの電波は、壁や家具などの障害物を通過するとき弱くなるという特徴があるからです。
木材やガラス、プラスチックといった素材であれば少し弱まる程度ですが、コンクリートや金属などの素材であれば大きく弱まってしまいます。
距離の問題
Wi-Fiルーターから離れた場所でスマートフォンやパソコンをWi-Fiにつなぐと、電波が弱くなるため通信速度が低下します。
Wi-Fiの電波は、Wi-Fiルーターからの距離が離れれば離れるほど電波が弱くなっていく特徴があるからです。
広い家や複数階建ての家では特に影響が出やすいです。
他の機器による干渉
電子レンジやBluetooth機器など、同じ周波数帯域を利用する機器が干渉を引き起こすことで電波が弱まり通信速度が遅くなることがあります。
Wi-Fiの電波は、電波同士がぶつかり合うことで電波が弱くなるという特徴があるからです。
高さ
Wi-Fiルーターを床に置くと障害物に遮られやすく通信速度が低下する場合があります。
Wi-Fiの電波は、Wi-Fiルーターを中心に球のように放射状に広がるという特徴があるからです。
床などの低い場所に設置すると、電波がスマートフォンやパソコンにたどり着く前に様々な家具にぶつかり電波が弱くなりやすいですが、
ある程度高さのある場所にWi-Fiルーターを設置することでより広い範囲に電波が届きやすくなります。
適切なWi-Fiルーターの設置場所の選び方
通信速度に影響する要因を見てきました。
次にWi-Fiルーターを設置する際のポイントを具体的に解説します。
もちろん、Wi-FiルーターはONU(回線終端装置)というインターネット回線を自宅内に引き込むための機器につながっているので、無理に場所を変えることはできないかもしれません。
それぞれの自宅状況にあわせてできる範囲でより良い設置場所を探してみてください。
ベストな置き場所
家の中心部
家全体に均等に電波を届けるためには、中心部に設置するのが理想的です。
特定の部屋だけではなく、リビングやキッチンなど家族全員が使う場所がベストです。
高い位置
床から少し離れた高さに設置することで、電波が遮られることを防ぎます。
テーブルので上や棚の上、テレビ台の上などが適しています。
障害物が少ない場所
Wi-Fiルーターの周囲に壁や家具などの障害物が少ないと、電波がより広く届きます。
避けるべき場所
壁や収納の中
Wi-Fiルーターをクローゼットやキャビネットの中に設置すると、電波が遮断されてしまうので通信速度が低下しやすくなります。
金属の近く
金属製の家具や家電製品は電波を反射してしまうため、Wi-Fiルーターの周辺には置かない方が良いです。
電子レンジやBluetooth機器の近く
電子レンジはWi-Fiの2.4GHz帯と同じ周波数を利用するため、電子レンジの電磁波とWi-Fiルーターの電波がともに干渉してしまい通信速度が低下してしまうことがあります。
置き場所による電波障害の対策方法
Wi-Fiルーターの置き場所によって通信速度に影響が出ることはわかったと思います。
とはいえ、Wi-Fiルーターの設置場所を自由に変えることができないお宅も多いでしょう。
Wi-Fiルーター自体もONU(回線終端装置)というインターネットを自宅内に引き込むための機器とつながっているからです。
ONU(回線終端装置)は壁の「光コンセント」というインターネット回線専用のコンセントにつながないといけないので、ある程度置き場所は限られてしまいます。
「結局Wi-Fiルーターの場所を変えることができないなら、あきらめるしかないの?」
と思ったそこのあなた。
実はそんな方のための対処法があります。
Wi-Fi電波が弱いと感じた場合は、以下の方法を試してみてください。
中継機やメッシュWi-Fiの活用
広い家や多階建ての家では、中継機やメッシュWi-Fiシステムを利用することで電波の届かないエリアにも電波を行き渡らせることができます。
上の図のように、1階に設置したWi-Fiルーターと2階でスマートフォンやパソコンなどを利用する場所が離れていたり壁を隔てることでWi-Fiにつながりにくい場合に効果を発揮します。
中継機やメッシュWi-Fiとは、Wi-Fiルーターの電波を拾って増幅し、離れた場所でもWi-Fiの電波を安定して使うことができるようになる機器です。
ネットショッピングや家電量販店で気軽に購入することができます。
周波数帯の切り替え
Wi-Fiには「2.4GHz」と「5GHz」の周波数帯があります。それぞれ特徴があるため、利用状況に応じて切り替えましょう。
- 2.4GHz帯: 電波が遠くまで届きやすいが、5GHz帯に比べて通信速度が遅い。
- 5GHz帯: 高速通信が可能だが、障害物があると電波が弱くなり不安定になりやすい。
ファームウェアの更新
ルーターのソフトウェアを最新にすることで、通信性能やセキュリティが向上します。
通信速度を向上させるための具体的な工夫
Wi-Fiの速度を向上させるには、以下のような追加の工夫も効果的です。
Wi-Fi 6対応ルーターの導入
現在主流となっているWi-Fi規格「Wi-Fi 6」は、従来よりも通信速度が速く、多数のデバイスを同時接続することが可能です。
Wi-Fiの規格は数字が大きくなるほど最新であることを表しており、現在最新の規格は「Wi-Fi 7」ですが高額です。
性能とバランスが良いのは「Wi-Fi 6」のWi-Fiルーターです。
自宅のWi-Fiルーターが何年も使っている古いタイプのものであればWi-Fiルーターを買い替えることで通信速度が改善することがあります。
有線接続の活用
デジタル機器をLANケーブルで直接接続することで、安定した通信が得られます。
Wi-Fiは電波を使ってインターネット回線を無線接続するので場所や障害物・他の電波の影響などでどうしても安定しづらいです。
その点、つなげられる距離に制限はありますが、有線のLANケーブルで接続できるデジタル機器は通信が安定しやすいです。
もちろんスマートフォンやタブレット、その他スマート家電製品はWi-Fiでないとつなげられないですが、
テレビやパソコンなどは有線で接続することで、ネット配信の動画サービスなど大容量のインターネット通信を安定して利用することができます。
設置場所についてよくある質問(FAQ)
Q1. Wi-Fiルーターをどのくらいの頻度で交換すればよいですか?
A1.一般的には5年程度が目安です。頻繁にインターネットが途切れるようになったら、交換を検討してください。
Q2. 中継機はどのくらいの距離に設置すればいいですか?
A2.Wi-Fiルーターと中継機の間には障害物が少なく、距離が遠すぎない場所に設置するのが理想です。
Q3. Wi-Fiルーターの電源は常に入れておいていいですか?
A3.はい。ルーターは常時稼働することを想定して設計されているため、電源を入れっぱなしでも問題ありません。ただし、Wi-Fiの接続が極端に悪くなったと感じたら再起動を試してもよいでしょう。
まとめ
Wi-Fiルーターの置き場所を見直すだけで、通信速度や接続の安定性が大幅に改善します。
もしWi-Fiルーターの設置場所の変更が難しい場合も、中継機の導入や新しいWi-Fiルーターへの買い替え、接続する周波数帯の切り替えや有線接続への切り替えなど、他の通信速度を改善する方法も紹介してきました。
快適なインターネット環境を構築するために、この記事の内容を参考にしてみてください。